おじじ's MEMO
  • ホーム
  • ARDUINO
    FA130モーターをArduinoでモータードライバを使...
  • レゴEV3
    EV3のタッチセンサーにマイクロスイッチを使う
  • ARDUINO
    Arduinoで連続回転サーボFS90Rを動かしてみる
  • ARDUINO
    ArduinoでマイクロサーボSG90を動かしてみる
  • レゴEV3
    レゴEV3とArduino NANOをI2C通信してみる
  • ARDUINO
    Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作...
  • ARDUINO
    Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作...
  • ARDUINO
    Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作...
  • ARDUINO
    Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作...
  • ARDUINO
    FA130モーターをArduinoでモータードライバを使...
ROBOTC その他

ROBOTCを使ってみる

2021年2月9日 noriwtn
おじじ's MEMO
ホイールの比較をした際、ライントレースは比例制御で行いました。 http://noriwtn.com/rcj_rescueline_ev3_3/ 今度は、比例(Propor …
  • 1
  • 2
ARDUINO

Arduinoで連続回転サーボFS90Rを動かしてみる

2022年5月11日 noriwtn
おじじ's MEMO
前回、マイクロサーボSG90をArduinoで動かしてみました。 https://noriwtn.com/servosg90-ardu …
ARDUINO

ArduinoでマイクロサーボSG90を動かしてみる

2022年5月4日 noriwtn
おじじ's MEMO
仕事の関係で約半年ぶりの更新となりました。 今回は、サーボモーターをArduinoで動かしてみたいと思います。サーボモーターは電子工作 …
ARDUINO

Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作④~超音波センサー追加

2021年8月13日 noriwtn
おじじ's MEMO
Arduinoライントレースロボット制作のつづきです。 今回は、超音波センサーを取り付けて障害物を検知できるようにしたいと思います。  …
ARDUINO

Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作③~ラインセンサー基板追加~

2021年7月12日 noriwtn
おじじ's MEMO
Arduinoライントレースロボット制作のつづきです。 今回は、ラインセンサー2個を使用したライントレースのセンサー基板を制作してライ …
ARDUINO

Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作②~電源・モーター制御~

2021年6月22日 noriwtn
おじじ's MEMO
前回のArduinoライントレースロボット制作の続きです。 今回は、モーター制御とマイコンとモーターの電源の回路を作ります。 h …
ARDUINO

Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作①~ギアボックス組立・車輪取付~

2021年6月8日 noriwtn
おじじ's MEMO
EV3にArduinoを接続して、使用するセンサーの数を増やそうと考えています。 まずは、Arduinoを使ってみようと、コンパクトな …
ARDUINO

FA130モーターをArduinoでモータードライバを使って動かしてみる

2021年4月16日 noriwtn
おじじ's MEMO
ArduinoでDCモーターを動かしてみました。モーターは130モーターです。 まず、Arduinoでモーターを動かすのに必要なものを準備 …
レゴEV3

レゴEV3とArduino NANOをI2C通信してみる

2021年9月12日 noriwtn
おじじ's MEMO
EV3の入力ポートは4つしかなく接続するセンサーの数に限界があり、また使用できるセンサーもEV3に対応したセンサーに限定されてしまいます …
レゴEV3

EV3のタッチセンサーにマイクロスイッチを使う

2021年2月12日 noriwtn
おじじ's MEMO
今回は、EV3のタッチセンサーとして、マイクロスイッチを使う方法を試してみました。 EV3のタッチセンサーですが、狭いスペースに取り付 …
「おじじ」のProfile

歳くってから「つくる」ことの楽しみを覚えたおじじです。元々文系なので、専門知識はありません。ハード制作、プログラミングとも完全独学ですが、あれこれ試しながら、楽しく少しずつ作れるものの幅を広げていきたいと思っています。

制作記録として、つまづいたところなどの自身の備忘録として、のんびりと記していきます。ひょっとしたら、私と同じように独学で楽しんでいて、同じようなところでつまづいた人にも役立つ部分があればうれしいです。

ケガによる手首の手術以降、ほとんどプレーできていませんが、テニスも大好きで、フェデラーファンです。

最近の投稿
  • Arduinoで連続回転サーボFS90Rを動かしてみる
  • ArduinoでマイクロサーボSG90を動かしてみる
  • レゴEV3とArduino NANOをI2C通信してみる
  • Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作④~超音波センサー追加
  • Aruduinoでコンパクトなライントレースロボット制作③~ラインセンサー基板追加~
アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
カテゴリー
  • レゴEV3
  • ARDUINO
  • その他
  • HOME
プライバシー・ポリシー 免責事項 2021–2025  おじじ's MEMO